2018年11月22日
【目標をノートに書こう】
【目標を紙に書こう】
例えば
あなたがお花を育てているとします。
お花に水をあげる時
お花や葉っぱではなくて
土に水をかけます。
のどが渇いているなら
水浴びするのではなく水を飲む。
自分のやりたい事や目標が
分かっているつもりで
案外ずれていることってあります。
正しく目標を定めるために
ノートに書くことをおすすめします。
ピアノ教室の生徒さんは
練習ノートを持っていて
弾けるようになりたい曲名を書きます。
弾けるようにするために
どんな練習をしたらよいのか
具体的に書き出してみましょう。
例えば
リズム打ちする
音の名前(ドレミ)を読む
線間(せんかん)読みをする
↑↑これについては他で書きますね。
右手を○回弾く
左手○回弾く
両手を○回弾くなど
表を作って
いつでも見られるように
目立つところに貼るのも効果的です。
できた時の
ごほうびも用意しましょう。
#沼津市御用邸 #菊花展 続きを読む
例えば
あなたがお花を育てているとします。
お花に水をあげる時
お花や葉っぱではなくて
土に水をかけます。
のどが渇いているなら
水浴びするのではなく水を飲む。
自分のやりたい事や目標が
分かっているつもりで
案外ずれていることってあります。
正しく目標を定めるために
ノートに書くことをおすすめします。
ピアノ教室の生徒さんは
練習ノートを持っていて
弾けるようになりたい曲名を書きます。
弾けるようにするために
どんな練習をしたらよいのか
具体的に書き出してみましょう。
例えば
リズム打ちする
音の名前(ドレミ)を読む
線間(せんかん)読みをする
↑↑これについては他で書きますね。
右手を○回弾く
左手○回弾く
両手を○回弾くなど
表を作って
いつでも見られるように
目立つところに貼るのも効果的です。
できた時の
ごほうびも用意しましょう。
#沼津市御用邸 #菊花展 続きを読む
2018年11月18日
【ゆっくり曲は好きですか】
富士市森島のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室です。
所属するピアノ研究会から
「スローバラードを弾くのは得意ですか?」
とお題が出されました。
ゆっくりな曲って
あんまり記憶がないし
特に大好きってわけでもありませんでした。
ピアノソナタの2楽章って
ゆっくりなんですが
2楽章が得意!しっくりくる
って人もいますよね。
一概に言えませんが
子どもや若い子は
テンポの速い曲を好み
年を重ねると
ゆっくりとした曲が
好まれる傾向にあるようです。
そういえば高校生のころ
クラシックと知らずに
聞いていた曲を思い出しました。
フュージョンで活躍した
深町純さんが
電子キーボード(ピアノじゃない)で弾いた
ベートーヴェン作曲
ソナタ「悲愴」の2楽章。
ゆっくりした穏やかな曲です。
当時とても気に入っていました。
なんというか
先入観ですね。
自分はゆっくりな曲が苦手だと思っていました。
お気に入り曲があって良かった!
#2楽章 #深町純
フェリーチェおさだ音楽教室です。
所属するピアノ研究会から
「スローバラードを弾くのは得意ですか?」
とお題が出されました。
ゆっくりな曲って
あんまり記憶がないし
特に大好きってわけでもありませんでした。
ピアノソナタの2楽章って
ゆっくりなんですが
2楽章が得意!しっくりくる
って人もいますよね。
一概に言えませんが
子どもや若い子は
テンポの速い曲を好み
年を重ねると
ゆっくりとした曲が
好まれる傾向にあるようです。
そういえば高校生のころ
クラシックと知らずに
聞いていた曲を思い出しました。
フュージョンで活躍した
深町純さんが
電子キーボード(ピアノじゃない)で弾いた
ベートーヴェン作曲
ソナタ「悲愴」の2楽章。
ゆっくりした穏やかな曲です。
当時とても気に入っていました。
なんというか
先入観ですね。
自分はゆっくりな曲が苦手だと思っていました。
お気に入り曲があって良かった!
#2楽章 #深町純

2018年11月18日
【すんなり弾けます】
ごきげんいかがですか?
フェリーチェおさだ音楽教室
長田悦子です。
練習しているのに
なかなか上達しなくて
イライラすることありませんか?
焦らなくても大丈夫!
それは上手になる直前
「貯め」のタイミングなんです。
「貯め」はジャンプする前に
しゃがんでいるのと同じです。
あんなに出来なかったのに
翌日になると
「あれ?」って拍子抜けするくらい
すんなり弾けたりしますよ。
フェリーチェとは
イタリア語で「しあわせ」
という意味です。
あなたに笑顔と幸せをお届けします。
今日も読んでくださり
ありがとうございます。 続きを読む
フェリーチェおさだ音楽教室
長田悦子です。
練習しているのに
なかなか上達しなくて
イライラすることありませんか?
焦らなくても大丈夫!
それは上手になる直前
「貯め」のタイミングなんです。
「貯め」はジャンプする前に
しゃがんでいるのと同じです。
あんなに出来なかったのに
翌日になると
「あれ?」って拍子抜けするくらい
すんなり弾けたりしますよ。
フェリーチェとは
イタリア語で「しあわせ」
という意味です。
あなたに笑顔と幸せをお届けします。
今日も読んでくださり
ありがとうございます。 続きを読む
2018年11月17日
【楽譜がスラスラ】
ごきげんいかがですか?
フェリーチェおさだ音楽教室
長田悦子です。
ごはんが食べられて
眠る場所があり
そして音楽がある。
最高です。
あっ!
音符がスラスラ
でした。
ある生徒さんのおはなしです。
五線譜を習い始めたころ
音符が1つずつ書いてあるカードや
大きな楽譜シートに音符の丸をおいたり
いろいろやってみましたが
今一つ音符が読めなくて
進まない時期がありました。
あるスペシャルワークを楽しんでやったら
メキメキ!
音符が急に読めるようになり
いろんな曲を弾くのが
楽しくて仕方がないほど。
あれから2年経ち
「エリーゼのために」を弾いています。
あるワークが合っていた
ということはもちろんですが
親子で楽しんで毎日やれたことが
良かったのだと思います。
ひとりひとりのお子さんに合わせ
楽しいピアノレッスンを提供しています。
フェリーチェおさだ音楽教室
長田悦子です。
ごはんが食べられて
眠る場所があり
そして音楽がある。
最高です。
あっ!
音符がスラスラ
でした。
ある生徒さんのおはなしです。
五線譜を習い始めたころ
音符が1つずつ書いてあるカードや
大きな楽譜シートに音符の丸をおいたり
いろいろやってみましたが
今一つ音符が読めなくて
進まない時期がありました。
あるスペシャルワークを楽しんでやったら
メキメキ!
音符が急に読めるようになり
いろんな曲を弾くのが
楽しくて仕方がないほど。
あれから2年経ち
「エリーゼのために」を弾いています。
あるワークが合っていた
ということはもちろんですが
親子で楽しんで毎日やれたことが
良かったのだと思います。
ひとりひとりのお子さんに合わせ
楽しいピアノレッスンを提供しています。
