2019年09月30日
【ピアノの前で練習できない日は】富士市森島のピアノ教室
いつもお読みくださりありがとうございます。
ピアノは毎日練習することが必要です。
ところが
ふだんは毎日きちんと練習しているけれど
お出かけ先にピアノがなくて
ピアノの前で練習できない、という事も
あります。
そういう時のために
いくつか練習方法をお伝えします。
もちろん
おうちの練習にも使えます。
お出かけに
ピアノの本と紙けんばんを持っていきます。
①紙けんばんを使ってドレミの音探しをする
②紙けんばんで
片手ずつメロディや和音をやってみる
③音符をドレミで読んだり指番号で読む
④必ず声に出して片手や両手でリズム打ちをする
(両手のリズム打ちはメロディか拍子を声に出す)
⑤これは当ピアノ教室で教えていますが
指を速く動かす体操や
指ストレッチをする
⑥お出かけ先の体験を思い切り味わう。
お出かけした時の気持ちを思い出して
帰って来たらピアノで弾いてください。
【富士市森島のピアノ教室】
おさだピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室
お問い合わせ 0545-63-2871 続きを読む
ピアノは毎日練習することが必要です。
ところが
ふだんは毎日きちんと練習しているけれど
お出かけ先にピアノがなくて
ピアノの前で練習できない、という事も
あります。
そういう時のために
いくつか練習方法をお伝えします。
もちろん
おうちの練習にも使えます。
お出かけに
ピアノの本と紙けんばんを持っていきます。
①紙けんばんを使ってドレミの音探しをする
②紙けんばんで
片手ずつメロディや和音をやってみる
③音符をドレミで読んだり指番号で読む
④必ず声に出して片手や両手でリズム打ちをする
(両手のリズム打ちはメロディか拍子を声に出す)
⑤これは当ピアノ教室で教えていますが
指を速く動かす体操や
指ストレッチをする
⑥お出かけ先の体験を思い切り味わう。
お出かけした時の気持ちを思い出して
帰って来たらピアノで弾いてください。
【富士市森島のピアノ教室】
おさだピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室
お問い合わせ 0545-63-2871 続きを読む
2019年09月27日
【ト音記号ヘ音記号ハ音記号!?】森島のピアノ教室
富士市森島のピアノ教室
おさだ音楽教室です。
いつもお読みくださり
ありがとうございます。
タイトルどおり
ト音記号、ヘ音記号
そしてハ音記号についてのお話。

「ドレミファソラシド」は
イタリア語ですが
ドレミが日本語で言うと
「ハニホヘトイロハ」になります。
そして英語だと
「C D E F G A B C」です。
「ハ音記号」は
ピアノ曲で見る機会はありません。
バイオリンと形が同じで更に10㎝大きい
「ビオラ」という楽器に
ハ音記号を使った楽譜が登場します。
たまたま中学時代に
音楽系の部活(吹奏楽じゃないんです)で見かけ
ハ音記号の楽譜をアコーディオンで
演奏しました。
慣れないとめんどくさい(汗
富士市森島のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室
0545-63-2871
体験レッスンお申し込みフォームはこちらから
おさだ音楽教室です。
いつもお読みくださり
ありがとうございます。
タイトルどおり
ト音記号、ヘ音記号
そしてハ音記号についてのお話。

「ドレミファソラシド」は
イタリア語ですが
ドレミが日本語で言うと
「ハニホヘトイロハ」になります。
そして英語だと
「C D E F G A B C」です。
「ハ音記号」は
ピアノ曲で見る機会はありません。
バイオリンと形が同じで更に10㎝大きい
「ビオラ」という楽器に
ハ音記号を使った楽譜が登場します。
たまたま中学時代に
音楽系の部活(吹奏楽じゃないんです)で見かけ
ハ音記号の楽譜をアコーディオンで
演奏しました。
慣れないとめんどくさい(汗
富士市森島のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室
0545-63-2871
体験レッスンお申し込みフォームはこちらから
2019年09月27日
【中学生のピアノ事情】富士市森島のピアノ教室
【中学生のピアノレッスン事情】
ピアノレッスンに
靴下を履き替えてやって来る生徒さん。
いつもと違って
ずい分派手な靴下です!
小学生の頃から
野球チームに所属していて
マクドナルド杯でいただいた
副賞の靴下だそうです。
中学生になって
勉強に部活に野球チームに、
メチャクチャ忙しくて
ピアノの練習が思いきりできなくても
時間をやりくりしながら
楽しんで
ピアノに通ってくれています。
中学生以上は定期テストの直前など
日にちを選んで月3回レッスンです。
富士市 森島のピアノ教室
フェリーチェ おさだ音楽教室
ピアノレッスンに
靴下を履き替えてやって来る生徒さん。
いつもと違って
ずい分派手な靴下です!
小学生の頃から
野球チームに所属していて
マクドナルド杯でいただいた
副賞の靴下だそうです。
中学生になって
勉強に部活に野球チームに、
メチャクチャ忙しくて
ピアノの練習が思いきりできなくても
時間をやりくりしながら
楽しんで
ピアノに通ってくれています。
中学生以上は定期テストの直前など
日にちを選んで月3回レッスンです。
富士市 森島のピアノ教室
フェリーチェ おさだ音楽教室

2019年09月22日
【ご来場、大感謝】富士市森島ピアノ教室
赤ちゃんから参加 【Fujiこどもフェス!】
先日は
富士市交流プラザで行われた
「Fujiこどもフェス」
おかげさまで
たくさんのお客様が
音楽体験してくださいまして
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
フェリーチェおさだ音楽教室は
お子さまの“キョーミしんしん”を
いつも応援しています。
フェリーチェおさだ音楽教室
【ピアノ】体験レッスン
下のQRコードを読み取り
【予約する】からお申し込みください。
森島教室の体験レッスンができます。
お問い合わせ0545-63-2871


Posted by 長田 悦子 at
06:55
│Comments(0)
2019年09月21日
【人見知りのお子さんも安心ピアノ教室】
【このお教室に通ったら】
●人見知りのお子さんも大丈夫です。
●ピアノ経験のないお母さんでも
分かるようになります。
●ピアノの発表会に親子連弾で
弾けるようになります。
●音楽という共通の話題で
お友だちができます。
●どんどん弾ける曲が増えて
楽しくなります。
●憧れの曲が弾けるようになります。
●コツコツ続ける努力できる子になります。
●一生ものの趣味として
素敵なピアノライフを満喫できます。
富士市森島のピアノ教室
体験レッスンの案内はこちら
お問い合わせ0545-63-2871 続きを読む
●人見知りのお子さんも大丈夫です。
●ピアノ経験のないお母さんでも
分かるようになります。
●ピアノの発表会に親子連弾で
弾けるようになります。
●音楽という共通の話題で
お友だちができます。
●どんどん弾ける曲が増えて
楽しくなります。
●憧れの曲が弾けるようになります。
●コツコツ続ける努力できる子になります。
●一生ものの趣味として
素敵なピアノライフを満喫できます。
富士市森島のピアノ教室
体験レッスンの案内はこちら
お問い合わせ0545-63-2871 続きを読む
Posted by 長田 悦子 at
06:15
│Comments(0)