2019年09月07日
【ピアノを仲良く弾こう】富士市森島ピアノ教室
【ピアノを仲良く弾こう】
笑顔と幸せをお届けします♪
富士市森島のピアノ教室です((^ ^))
1台のピアノを2人で弾くことを
「連弾」といいます。
3人連弾もあります~。
楽譜は2つのタイプがあり
ピアノの左と右をそれぞれ弾く人の楽譜が
1ページにまとめて書いてあるタイプ↓↓

本の見開き2ページが1セットで
左のページはピアノの左側を
右のページはピアノの右側を弾くタイプ↓↓

こんな感じになっています。
もっとシンプルなモノ
ちょっとイケてるジャズや
お気に入りのアニソン曲もあります。
ピアノ体験レッスン、個別相談
お問い合わせ
お気軽にどうぞ
個別相談の方は
お問い合わせ欄に
「個別相談」とお書きください。
富士市 森島のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室
体験レッスン
お申し込みフォームはこちら
スマホ用
https://ws.formzu.net/sfgen/s77332163/
ガラケー用
https://ws.formzu.net/mfgen/s77332163/
笑顔と幸せをお届けします♪
富士市森島のピアノ教室です((^ ^))
1台のピアノを2人で弾くことを
「連弾」といいます。
3人連弾もあります~。
楽譜は2つのタイプがあり
ピアノの左と右をそれぞれ弾く人の楽譜が
1ページにまとめて書いてあるタイプ↓↓

本の見開き2ページが1セットで
左のページはピアノの左側を
右のページはピアノの右側を弾くタイプ↓↓

こんな感じになっています。
もっとシンプルなモノ
ちょっとイケてるジャズや
お気に入りのアニソン曲もあります。
ピアノ体験レッスン、個別相談
お問い合わせ
お気軽にどうぞ
個別相談の方は
お問い合わせ欄に
「個別相談」とお書きください。
富士市 森島のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室
体験レッスン
お申し込みフォームはこちら
スマホ用
https://ws.formzu.net/sfgen/s77332163/
ガラケー用
https://ws.formzu.net/mfgen/s77332163/

Posted by 長田 悦子 at
06:00
│Comments(0)
2019年09月06日
【ピアノを始めて1年のお子さん】
【ピアノをはじめて1年、難曲にチャレンジ】
なにかに向かって
チャレンジしている時。
いろんな理由が浮かんできて
知らず知らずに、
できないかも
という思い込みを
作ってしまいがちです。
「どうやって壁を越えるか?」
ここでは壁=目標とさせていただきます。
大きくしてしまった壁=目標を
分割して小さくしましょう。
それについてピアノの具体例をあげます。
ピアノを始めて
まだ1年目の小学5年生のBくん。
「乙女の祈り」に挑戦してもらいました。
この曲は
YouTubeで視聴するなら
楽譜つきをオススメします。
楽譜を見た瞬間
「できないのではないか??」と
本人もママも感じたそうです(汗
これまで習った楽譜と比べて
白い部分より黒い部分(音符)が
盛りだくさん!
楽譜全体を眺めると
大変!と感じてしまうので
あの分割法を使い
ごく少なく
はじめの2小節が1週間の宿題です。
しかし
いきなりやったことのない
「ユニゾン」から始まります。
ユニゾンは小指と親指を使って
ドからドまで
めいっぱい手を拡げて弾きます

はじめは
2小節、4小節、8小節と少しずつ
進んでいきました。
小節が進むと同時に
ユニゾンもだんだん上手になっていき
しばらくすると急に
進みが早くなってきました!
「乙女の祈り」を始め
曲というものは
いくつかの
同じパターンで構成されています。
パターン読みのお手伝いをレッスンします。
パターンに気づいて慣れてくると
「思っていたより簡単かも」と
考えが変わってきます
すると
弾けるスピードはより加速します。
小さく分割して
どんどんできる!を増やす。
できる!が増えると
あんなに高かった壁=目標は
いつのまにか乗り越えています。
「乙女の祈り」にチャレンジしたBくん
練習をはじめてから2ヶ月で
最後まで弾けるようになりました。
ピアノレッスンを例にあげて
お伝えしましたが
ピアノ以外の目標にも使えます。
壁が来たらそれはチャンス!
あなたにもきっと叶えられます。
今日もお読みくださり
ありがとうございます(^-^)
*夢をかなえよう
*壁が来たらそれは大きなチャンス!
富士市森島のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室
お問い合わせ0545-63-2871 続きを読む
なにかに向かって
チャレンジしている時。
いろんな理由が浮かんできて
知らず知らずに、
できないかも
という思い込みを
作ってしまいがちです。
「どうやって壁を越えるか?」
ここでは壁=目標とさせていただきます。
大きくしてしまった壁=目標を
分割して小さくしましょう。
それについてピアノの具体例をあげます。
ピアノを始めて
まだ1年目の小学5年生のBくん。
「乙女の祈り」に挑戦してもらいました。
この曲は
YouTubeで視聴するなら
楽譜つきをオススメします。
楽譜を見た瞬間
「できないのではないか??」と
本人もママも感じたそうです(汗
これまで習った楽譜と比べて
白い部分より黒い部分(音符)が
盛りだくさん!
楽譜全体を眺めると
大変!と感じてしまうので
あの分割法を使い
ごく少なく
はじめの2小節が1週間の宿題です。
しかし
いきなりやったことのない
「ユニゾン」から始まります。
ユニゾンは小指と親指を使って
ドからドまで
めいっぱい手を拡げて弾きます

はじめは
2小節、4小節、8小節と少しずつ
進んでいきました。
小節が進むと同時に
ユニゾンもだんだん上手になっていき
しばらくすると急に
進みが早くなってきました!
「乙女の祈り」を始め
曲というものは
いくつかの
同じパターンで構成されています。
パターン読みのお手伝いをレッスンします。
パターンに気づいて慣れてくると
「思っていたより簡単かも」と
考えが変わってきます
すると
弾けるスピードはより加速します。
小さく分割して
どんどんできる!を増やす。
できる!が増えると
あんなに高かった壁=目標は
いつのまにか乗り越えています。
「乙女の祈り」にチャレンジしたBくん
練習をはじめてから2ヶ月で
最後まで弾けるようになりました。
ピアノレッスンを例にあげて
お伝えしましたが
ピアノ以外の目標にも使えます。
壁が来たらそれはチャンス!
あなたにもきっと叶えられます。
今日もお読みくださり
ありがとうございます(^-^)
*夢をかなえよう
*壁が来たらそれは大きなチャンス!
富士市森島のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室
お問い合わせ0545-63-2871 続きを読む
2019年09月01日
【五感を活用しよう】
【五感を活用しよう】
富士市森島のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室です。
「絵」はピアノを弾きたい曲の
イメージ作りにぴったり。
生徒さんに
曲のイメージに合わせて
絵を描いてもらうこともあります!

もう1つは香りです。

「元気になる香り」や「落ち着く香り」
香りは人の脳にダイレクトに届き
幸せな気分になれるそうです。
五感を刺激して
よりステキな音楽に。

体験レッスンやご相談は
QRコードから
富士市森島のピアノ教室 続きを読む
富士市森島のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室です。
「絵」はピアノを弾きたい曲の
イメージ作りにぴったり。
生徒さんに
曲のイメージに合わせて
絵を描いてもらうこともあります!

もう1つは香りです。

「元気になる香り」や「落ち着く香り」
香りは人の脳にダイレクトに届き
幸せな気分になれるそうです。
五感を刺激して
よりステキな音楽に。

体験レッスンやご相談は
QRコードから
富士市森島のピアノ教室 続きを読む