2018年04月04日

【けんばん白と黒】

ピアノなどの鍵盤楽器は
白と黒の鍵盤で作られていますが

2つと3つの黒が順番に並んでいるから
「ド」の音の位置がここだよ、
って分かる。

考えた人すごいです。

もし黒がズラっと並んでいたら
「ド」はどこなの?って焦ります。

ところで
ピアノが発明される前はチェンバロ
(ハープシコード)が主流でした。

当時は
チェンバロを習うのが女性の間で
人気だったようです。

このチェンバロ、
鍵盤の白と黒の色が
反対のものがあります。

理由は 色々あるようですが
中でも
「女性の手が白く映えて美しく見えるから」
というのにはびっくり!

目がなれるまで
黒い鍵盤が多いと目が疲れそう。(:汗)


同じカテゴリー(フェリーチェ日記)の記事画像
1月22日の記事
鬼もびっくり
【アフターコロナ考】
【富士市森島 オンラインピアノレッスン】
【ビジュアル的な】
【おとなのピアノ教室】体験レッスン
同じカテゴリー(フェリーチェ日記)の記事
 1月22日の記事 (2021-01-22 15:45)
 鬼もびっくり (2021-01-06 17:11)
 【アフターコロナ考】 (2020-05-02 08:09)
 【富士市森島 オンラインピアノレッスン】 (2020-04-29 06:22)
 【ビジュアル的な】 (2020-04-19 02:38)
 【おとなのピアノ教室】体験レッスン (2020-04-10 09:31)

Posted by 長田 悦子 at 19:55│Comments(0)フェリーチェ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【けんばん白と黒】
    コメント(0)


    ▼ピアノ教室へのアクセス


    Tel :(0545)63-2871