2018年04月22日

【オルガンとピアノの違い】

高校生だったころ
楽器店で
シンセサイザー(電子楽器)の
デモ演奏をしていました

当時
エレクトーン(電子オルガン)
を習っていた後輩が
私に尋ねてきた言葉


「先輩、ピアノって強弱は
どうやってつけるんですか?」

え?
ピアノは指の力を
コントロールしてやるんだよ、

そうか!

電子オルガンって
右足のフットボリュームで
音量を調節するんだよね

ピアノとオルガンは違うよね!



ピアノはどうやって
強弱をつけるか

後輩はその時
初めて知ったのです。



話が現在に戻ります。

「合唱の音取りをやることになりました」

中学生の生徒さんは
レッスン室に入るなり
そう言いながら
音楽の教科書を開きました。

「音の強弱をつけてあげてね」
と言うと




「教室の電子オルガンは
右足のペダルで強弱を調節するので
ピアノと違うから出来ません」

経験のないことなので
急にはできない
ということでした。

確かにね~。


ですが表情づけに
強弱は欠かせません。


「フォルテで強く歌って」など

歌い手に声かけで指示を出すよう
アドバイスしました。


更に
フレーズとフレーズの
間をとることも大切なので

息つぎが分かるような弾き方を
してもらいました。

合唱の伴奏は
ピアノの方が楽ですね。

でも電子楽器も ボタンを押すと
色んな音が出て楽しいですよ。

富士市森島のピアノ教室

フェリーチェおさだ音楽教室
おさだえつこ


体験レッスンお申し込みフォームはこちらから



同じカテゴリー(フェリーチェ日記)の記事画像
1月22日の記事
鬼もびっくり
【アフターコロナ考】
【富士市森島 オンラインピアノレッスン】
【ビジュアル的な】
【おとなのピアノ教室】体験レッスン
同じカテゴリー(フェリーチェ日記)の記事
 1月22日の記事 (2021-01-22 15:45)
 鬼もびっくり (2021-01-06 17:11)
 【アフターコロナ考】 (2020-05-02 08:09)
 【富士市森島 オンラインピアノレッスン】 (2020-04-29 06:22)
 【ビジュアル的な】 (2020-04-19 02:38)
 【おとなのピアノ教室】体験レッスン (2020-04-10 09:31)

Posted by 長田 悦子 at 06:55│Comments(0)フェリーチェ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【オルガンとピアノの違い】
    コメント(0)


    ▼ピアノ教室へのアクセス


    Tel :(0545)63-2871