スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年03月21日

保育科を目指すあなたへ

【フェリーチェおさだ音楽教室】

おとなのピアノ教室~中高生 大学生の方へ

◆保育科を目指す方
または現役保育科の方

丁寧に分かりやすく指導いたします。

◆短大、大学生の方 公務員など

ピアノの試験対策(保育士、幼稚園教諭)
いたします。

◆幼稚園や保育園の
生活発表会の曲アレンジ承ります。





ピアノ体験レッスン
お申し込みフォームはこちらから
  続きを読む


2020年03月21日

【富士市森島ピアノ教室】生徒募集

【フェリーチェおさだピアノ教室】


~おとなのピアノ教室編~


◆ピアノ経験がない方ご安心ください

◆明るく楽しく
きちんと基礎から学べます

◆少しでも疑問に思ったら
遠慮せず質問してください

◆どんどん弾ける曲が増えて
楽しくなります

◆憧れの曲が弾けるように
全力でお手伝いします

◆ピアノを通じて音楽で
仲間と盛り上がれます

◆一生ものの趣味として
素敵なピアノライフを満喫できます

★オンラインピアノレッスンできます。

オンラインレッスンご希望の方

「ズーム」というアプリを
パソコン、タブレットまたは
スマホにインストールしてください。


富士市森島のピアノ教室

フェリーチェおさだピアノ教室  続きを読む


Posted by 長田 悦子 at 07:39Comments(0)音楽教室のお知らせ

2020年03月19日

【富士市森島ピアノ教室より障害のある生徒さん】

【レッスンよもやま話】

障害のある生徒さんに

お絵かき歌を
描いてもらいました。

歌のとおりに描いていくと
絵が完成し面白いです。

「2」の数字の形を発展させて
アヒルになります。

上手に描けなくて
どうやったら
もっと上手くできるかしら
と一考。


あっ
そういえば
逆さまに見ると
上手にできるんだったな
と思いだし

絵描き歌の本を
上下逆さまにしました。

「2」の数字を逆さまに
してアヒルを描きます。


よく見てね、
と言って
紙に描いた逆さまの「2」を
じっくり見てもらい
丁寧に何度も見て
描いてもらいました。

始めに描いたものに比べて
ずいぶんと
うまくなりました。


あなたに笑顔と感動を

#フェリーチェおさだ音楽教室
#ホワイトリボンラン
#静岡県
#富士市
#ピアノオンラインレッスン  続きを読む


Posted by 長田 悦子 at 01:34Comments(0)フェリーチェ日記

2020年03月16日

【富士市森島のピアノ教室バイエルを選ぶ】

★ピアノ教材の選び方 *バイエル編★

あなたに
お笑いと幸せをお届けする
フェリーチェおさだ音楽教室です。

きょうは何とか持ちこたえますが
明日はひと雨来そうですね

笑う門には福来たる!

笑って笑って~(笑)ワッハッハ~!

言葉の魔法を使いましょう。

脳は頭で考えている事よりも
聞こえる言葉を優先します。

あ~楽しい!
ついてる ついてる !最高にハッピー

~・~・~・~・~・~・~・~・~・

「音楽の友社」の
営業部長 亀田正俊さんが

「楽譜の選び方について」
レクチャーしてくださいました。

ロングセラーのバイエル

ピアノを習う教本で
まず思い浮かぶのは「バイエル」です。

ドイツの作曲家、編曲家であり
ピアニストの

フェルディナント・バイエル
( 1806~ 1863年)


彼が40代頃に書いた作品群
「ピアノ奏法入門書 op. 101」

これが
「バイエル」=ピアノの本です。

私もピアノの習い始めは
バイエルでしたが

バイエルって
たくさん種類があるってご存知ですか?

音楽関係の出版社が
それぞれ工夫を凝らして
「バイエル」をこの世に出しています。

と書いてしまうと

「バイエル」の曲の1つ1つが
出版社別に違うかのように
感じてしまいそうですね

もともと「バイエル」は
1冊のピアノの本でした。

そのうち上、下巻と分冊されたものが
主流になり



今では各出版社によって
5冊あるいは
6冊に分かれているものもあります。

かわいらしい
イラストのついている本や

バイエルの書いた曲以外に
他の作曲家の
作品が加えられているもの

音楽の基礎知識が加筆されているものなど。

生徒さんに合わせて
レッスンする先生が

「この生徒さんにはこのバイエルがいいな」

と楽しみながら考えて選ぶのです。

フェリーチェおさだ音楽教室  続きを読む


Posted by 長田 悦子 at 08:10Comments(0)フェリーチェ日記

2020年03月14日

【富士市森島のピアノ教室】

【ビフォー、アフター】


写真では分かりませんが
リタルダンドが
上手にできています。

リタルダンドは
だんだんゆっくり弾くことです。

しかし
ディミヌエンド(=だんだん小さく)
を忘れてしまったので
2回目にチャレンジ。

今度は
ディミヌエンドと
リタルダンドの
2つともできています。


Mちゃんは年長さんの頃から
この教室に通ってくれていて
現在は小学2年生です。

お母さんの仕事が
とても忙しく
自宅の練習やレッスンに
完全にノータッチです。

Mちゃんは誰に頼ることなく
自宅で練習してきます。

最近になってやっと
電子ピアノを買ってもらいました。

そんな環境の中でも
レッスン態度は
真剣そのものです。

指導者として冥利に尽きる、
という心境です。  


Posted by 長田 悦子 at 21:46Comments(0)フェリーチェ日記


▼ピアノ教室へのアクセス


Tel :(0545)63-2871